TSの2人はもちろん詳しく、専門学校で学んだことを活かしてバリバリ活躍してくれています!!
若手社員が
答えるQ&A
Q&A answered by young employees
学生のみなさんからいただくギモンについて
若手社員5名に答えてもらいました!
Member
若手社員のこちらの5名!
-
木島さん
グラン南草津 CA
入社6年目 -
堀内さん
堅田店 CA
入社3年目 -
常見さん
堅田店 TA
入社4年目 -
大間知さん
守山店 TS
入社4年目 -
中川さん
水口店 TS
入社3年目
Job hunting
就職活動編
Question.01
どんな業界を受けていましたか?
木島さん
CA
- クルマ業界や飲食業界など、BtoCと呼ばれる個人のお客さま相手のお仕事を希望していました。
堀内さん
CA
- 不動産や金融業界など、主に営業職を志望していました。
たくさん悩みましたが、永くお付き合いができるこの仕事にチャレンジしようと思いました。
常見さん
TA
- 「営業事務」という職種に興味を持ち、たくさん調べ、インターンや説明会に参加し、実際にお話を聞いたうえで面接を受けていました。
その際、業界は特にこだわっていませんでしたが、京都か滋賀の企業がいいなと思っていましたね。
TSの2人は、どうして滋賀日産に決めたのですか?
大間知さん
TS
- 奨学金の支援制度、つなぎのクリーニングなど他の販売会社に比べて福利厚生の手厚さが決め手でした。
中川さん
TS
- 奨学金手当がある点と設備投資や整備環境の改善に積極的に取り組んでいた点に魅力を感じました!
Question.02
選考時、クルマには詳しかったですか?
木島さん
CA
- 実はあまり知識がなく、SUVって何…?くらいのレベルでした。
堀内さん
CA
- まったく詳しくなかったです!免許は持っていたのでドライブにはよく行っていました。
常見さん
TA
- 免許は持っていました、ですが、クルマの知識は全くなく、運転する機会もなかったので使い方すら怪しかったです…
Work edition
お仕事編
Question.03
入社前の不安はありましたか?
木島さん
CA
- 滋賀県外の出身ということもあり、知らない土地での仕事になるので、土地や地名を覚えれるか心配でした。
堀内さん
CA
- 「ノルマがあるのかな」や「人間関係はうまくできるか」など不安は少しありました。
常見さん
TA
- TAの同期がいなかったのもあり、1人でやっていけるかな?どんな職場だろう?クルマの知識も少ないけど大丈夫かな?と考えていました。
大間知さん
TS
- 特になく、ワクワクの方が大きかったです!
中川さん
TS
- 配属先がどこになるだろうと、少し不安はありました。
Question.04
仕事を通じてどんなスキルが身についたと感じますか?
木島さん
CA
- 元々は初対面の人と話すのが苦手でしたが、気軽に話せるようになったと感じています。
堀内さん
CA
- コミュニケーション力は特に身についたと感じています。
常見さん
TA
- 作業内容はもちろん、それ以外にも最近の出来事や趣味のお話など、お客さまとお話しする機会が多いのでコミュニケーション力が身につきました。学生の頃よりレベルアップしたと実感しています!
大間知さん
TS
- 基本的な点検や車検作業の整備技術はもちろん、お客さま対応を通してコミュニケーション能力も向上したと感じます。
中川さん
TS
- まだ完璧には身についていませんが、作業の段取りを逆算して考えることです。
Question.05
ノルマはありますか?
木島さん
CA
- CAは、役職などに合わせて個人目標台数があります。目標達成できるよう、店舗一丸となって頑張っています!
堀内さん
CA
- CAは、ノルマというより、毎月個人や店舗ごとに目標が設定されています。
常見さん
TA
- TAは、個人のノルマというのはないですが、店舗ごとに売り上げの目標であったり、商品販売数の目標はあります。毎月それを達成できるようにみんなで協力しあって仕事をしています。
大間知さん
TS
- 店舗ごとでの目標はあります!TSは個人のノルマはないので安心してください!(笑)
中川さん
TS
- 個人のノルマではなく、各店舗の売上目標や部品の販売目標はあります。
Question.06
人見知りなんですが、活躍できますか…?
木島さん
CA
- もちろんです!最初はうまく話せなくても、ロープレなどで徐々に慣れていきます。また、メンターの先輩たちもたくさんアドバイスをくれます。
堀内さん
CA
- いろいろなお客さまとお話していくなかで慣れてくるので、大丈夫です!
常見さん
TA
- 私も人見知りなので最初は不安な部分もありましたが、お客さまとお話していくうちに少しずつ慣れてきます。(まだまだ人見知りな部分はありますが…)
大間知さん
TS
- 私自身も人見知りですが、数をこなすと慣れてくるので、1年目から少しずつお客さまとお話ししていくといいと思います。
中川さん
TS
- 働いているうちにコミュニケーション力がついてきます!積極的にコミュニケーションを取ろうとすることが大切です!
Working environment
働く環境編
Question.07
先輩たちはどんな方が多いですか?
木島さん
CA
- 明るい人が多く、困った時もすぐに助けてくださる方ばかりです!
堀内さん
CA
- 優しくてなんでも教えて下さる先輩が多いです。
常見さん
TA
- 優しく頼りになる先輩方が多いです!最初はわからないことばかりでしたが、周りの先輩方が「わからなかったら呼んで!」などと声をかけて下さったり、質問したらすぐに教えてくださるので、日々助けていただいています…!
大間知さん
TS
- 年の近い20〜30代前半の方も多いですが、40〜50代のベテランの方もいらっしゃって、和気あいあいとしています!
中川さん
TS
- いろんな先輩方がいますが、十人十色でみなさん面白いです。
Question.08
他店舗の先輩後輩と交流はありますか?
木島さん
CA
- 所属している軟式野球部や報奨旅行でいろいろな人と一緒になることが多く、交友関係も広がります。
堀内さん
CA
- CAの合同研修があったので、他店舗の先輩方と同じグループになってお話することもありました。
常見さん
TA
- 研修や全社員大会という表彰式などで他店舗の方々とお話ししたり、プライベートでもご飯に行ったりしています。
大間知さん
TS
- 店舗にもよりますが、隣の店舗との交流もあったりします。
中川さん
TS
- 新人懇親会やソフトボール大会、長野スキーツアーなどのイベントに参加すると、他店舗の先輩と交流することができます。
Question.09
平日休みはぶっちゃけどう?
木島さん
CA
- 外出先で混んでいることが少なく、人気店には行きやすいですのでうれしいです!
堀内さん
CA
- 確かに友人や家族との休みは合わせにくいですが、その場合は仕事終わりに遊ぶなど調整しています。平日は混むことが少ないのでのびのび過ごせますよ!
常見さん
TA
- 土日休みの方と比べるとやはり友達と合わせにくい部分はありますが、比較的どこへお出かけをしても空いているところは平日休みのいいところかなと思います。
大間知さん
TS
- 土日より、道もお店も空いているので、個人的にはうれしいです。
中川さん
TS
- 休みがきちんととれるので概ね満足しています!旅行もいきやすいです!
Question.10
休みの日は何をしていますか?
木島さん
CA
- 会社の軟式野球部に所属しており月1回リーグ戦などをしています。その他にも草野球チームに所属しているので、休みの大半は野球をしてます。
堀内さん
CA
- おうちでのんびり過ごすこともありますが、比較的外に出て、友達とご飯を食べに行ったり一人でおでかけしたりしています!
常見さん
TA
- 友達や家族と予定を合わせてカフェや買い物に行ったり、美容院やネイルなどでリフレッシュをしたりしています♪
大間知さん
TS
- 家でゆっくりしたり、同期や学生時代の友達と予定を合わせて遊んだりしています。
中川さん
TS
- いろんな趣味を楽しんだり、旅行をしてリフレッシュしています。